走ってる時は、意識して「スースー、ハーハー」してます。
特に上り坂や階段走で、しんどい気持ちに向き合いたくない時、呼吸に「意識」を向けることがあります。
でも、コレ(呼吸に意識を向けること)は、良くないらしいですw
でも、私が思うに、ランニングは「有酸素運動」
ですから、やっぱり多くの酸素を効率よく取り込むことが大事なのでは?
つまり、呼吸が浅くならないように胸を広げて、肺を大きく使うことが大事なんじゃないかなと思うわけです。
ただ、動画でも言ってるように、やっぱり意識しすぎると、そこにエネルギーを使うわけですから、呼吸のリズムは「無意識」に自然に吸って自然に吐くことが良いんだというのは理解できますね。
とは言いつつ、肺を大きく使う部分は意識すべきじゃないかな?
(つまり、呼吸は無意識、胸を広げるフォームは意識して、ということ)
\日本製の胸を広げる姿勢補正ベルト/
|
|
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/488e762a.8a4b078d.488e762b.4dcfac2f/?me_id=1253668&item_id=10000695&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fnakayama-shiki%2Fcabinet%2F09119835%2F3725_2_01.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

