キロ5分台ペースを楽に走れる2つの方法

スピード

 

この動画の概要をまとめました。

対象

  • サブ4(フルマラソン4時間切り)やサブ3.5を目指す市民ランナー
  • 1km5分台で楽に走れない、長い距離で失速してしまう人
  • 前ももが張る、膝が痛くなるなどの悩みがある人

 

主な内容

■ 1km5分台で楽に走れない人の特徴(2つ)

  • 前ももがガチガチに張る
  • 膝周辺が痛くなる

→これらは「効率の悪い走り方」をしているサイン。

■ 原因

着地が体より前になっている

  • 足を前に振り出しすぎている
  • 腰が落ちてしまい、結果的に前で着地してしまう

→この走り方だと着地の衝撃が大きく、前ももや膝に負担がかかり、スクワットのような動きになってしまう。

■ 改善方法(2つのポイント)

①股関節をしっかり使う

  • 足の付け根(腸腰筋)を意識して動かす
  • 片足立ちで膝を抱え込み、水平より上に引き上げて下ろす練習を紹介
  • この動きを繰り返すことで、股関節まわりの筋肉を鍛え、足を軽快に動かせるようになる

②「真下着地」を身につける

  • 足は体の真下に着地させる意識を持つ
  • 足踏みやその場駆け足、前進しながらの真下着地練習など、段階的なドリルを紹介
  • 地面からの反発を受けやすくなり、跳ねるような感覚で楽に走れるようになる

■ 練習の流れ

  • 片足立ちで膝を高く引き上げる
  • 手を使わず膝を上げる
  • その場足踏みで真下に着地する
  • ゆっくり前進しながら真下着地を意識
  • 最後にそのまま走りにつなげる

 

失速しやすい人だけでなく、前ももや膝のトラブルがある人にもオススメの内容。

フォーム改善の具体的なドリルも紹介されているので、実践しやすい動画かと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました